感想

全部有料でこの完成度だとお勧めにくくなりました。ほしい機能のほとんどが結局内蔵ブラウザで利用することとなりsafariから利用するのとあまり変わらない事が多すぎます。 まだmoodle2を使ってみていないですが、サーバ側での対応に期待したいところです。

iPad版moodleクライアント

mTouch,mBookともにiPhone版とは別にiPad版がリリースされています。ともに有料です。 私自身がiPadを所有していないので試してませんが、どなたか試された人いるのかな? iPadの解像度があればSafariでもそれなりに使えるのでお金を出してまで使うのはあま…

その後のiPhone用Moodleクライアント

しばらく弄ってない間にMoodleのクライアントmTouch,mPageがともにバージョンアップしていたので試してみました。 Moodleは1.9、iOSは3.1で試しています。3Gなので4に上げるとこれ以上遅くなりそうなので・・・ mTouch 前回は1.2、今回は1.4.2を試してみまし…

WindowsCEとハンディターミナル

最近はAndoroidスマートフォンが話題になり忘れ去られそうになっていますが、たまたまLMSとCEの相性に関する質問が来たのでWindows Mobile端末とハンディターミナルをまとめてみました。 Windows Mobile5, CE5 スマートフォン softbank X01HT WILLCOM W-ZERO…

Ceatec見学[雑記]

Ceatecに久々に行ってきました。最近、スマートフォンやタブレット型端末をeラーニングに利用したいとのご要望が多く、特にタブレット型端末を見たくはるばる幕張まで行ってきました。 3Dテレビ 大手家電メーカは3Dテレビがメインとなっていましたね。注目…

感想

一般に語られている電子書籍とeラーニングでのドキュメント活用の一環としての電子書籍は切り分けて考えた方が良いかもしれません。eラーニングの場合は出版業界の本の置き換えより、自分達でWORDなどで書いたテキスト、マニュアルを電子化してタイムリーに…

電子出版のセミナー参加

新潮社の方の電子書籍に対するセミナーを聞きましたが、どうも連日報道されている既存出版の危機論と大分違うように感じました。騒がれているほど出版社は驚異に感じていないのでは? 今回はeラーニングと電子書籍ということでのセミナーでしたが、プレゼン…

Moodleの小テスト 多肢選択型のtips

moodleの小テストのうち最も利用されるのは多肢選択型かと思います。 他のLMSでは正解は二値(true,false)だけで設定していくものが多いのですが、moodleでは評点に対する%で入力します。自由度が高い反面わかりにくいのでまとめてみます。 単一回答が「はい…

感想

学習主体のSNSを立ち上げてみたいというだけでも使う価値があるかと思います。 maharaを導入すればeポートレートが実現できるというものではなく、これを使ってどういった効果を狙うかはよく考えながら運用する必要があります。あくまでポートフォリオを作成…

maharaで出来ない事

ポートフォリオは自分の知的活動を蓄積、管理していきそれを外部にアピールするシステムであるので、以下のような完全に管理されたシステムではありません。 大学で独自開発されたeポートフォリオシステムではこれらの事が出来るものはあるようです。 スキル…

maharaで出来る事

プロファイル機能 自分のプロファイルを記入していきます。このあたりが普通のSNSにない部分です。 記入する項目を細かく管理者側で設定することはできません。ある程度管理者側で記入方法のガイダンスは作った方がよいかと思います。 記入した内容の公開、…

maharaで出来る事出来ない事

前回インストールしたmaharaをレビューしようかと思いましたが、elw2010で酪農学園大学さんが「mahara作成マニュアル」というカラーの冊子を配布しており、これが非常によくまとまっていました。 これを見るのが一番だと思うのですが、Webでは配布してないよ…

eラーニングワールド2.0雑感

eラーニングワールド2.0を見学してきました。 入場者数 今年行って驚いたのは来場者の少なさです。3日で1万人に達しなかったとのことです。http://www.elw.jp/ ブースの様子 ブース自体も2.0という事でWeb2.0でさんざん言われてきたことが全面的に押し出され…

eポートフォリオ maharaをインストールしてみる

eポートフォリオ 最近よくeポートフォリオの話題を聞きます。今月開催された教育ITソリューションEXPOでもいくつかの会社が出展していました。大学などでは就職活動を踏まえた学習目標立案および指導、医療現場でのスキルアップの目標設定などに活用されてい…

rsyncでバックアップ

昔業務系システムを自分で管理していた時代はtarをcronで定期実行していましたが、コンテンツ系システムだとファイル数が非常に多く、差分バックアップを使わないとディスクスペースや処理時間がかかってしまうのでrsyncを使ってローカルに差分バックアップ…

CentOS5.5にpostgresql8.4構築

moodleとかmaharaを使うのにどうもmySQLよりpostgreSQLの方が推奨されているようなので、CentOS5.5+Apache+PostgreSQL8.4+PHPのLAPP環境を作ってみました。 postgreSQLについてはRedhat7.3のころはかなり使っていたのですが大分変わっているようで以外と苦…

データのコピー

CSVファイルによりコピーします。 コピー元 moodle.orgのサイトだと「現在、データベースのデータを簡単にエクスポートできる方法はありません。 」になってますが、現在はできるようになっています。データベースエントリの追加 - MoodleDocs コピー対象の…

データベース構造そのもののコピー

コピー元 コースバックアップを使用します。このとき、バックアップはコピーしたデータベースのみチェックします。あとのユーザ情報等はすべてチェックを外します。 作成したバックアップファイルをダウンロードします。 コピー先 コースリストアによりデー…

データベースモジュールのコピー方法

Moodleのデータベース課題モジュールで作成したデータベースを別のMoodleに持って行こうとしたところ、ちょっとはまったのでやり方を書き留めておきます。 わかりにくい要因としてはデータベースモジュールは活動に属するのでデータはユーザデータとなる点か…

効果

ESXiの場合、インベントリの構成でCPU温度などのセンサー系が参照できます。ML115G5はさすがにサーバ機だけあってちゃんと情報が表示されています。 こちらで温度やファンスピードを確認してみました。 項目 対処前 対処後 CPU温度 45度〜41度 35度〜38度 フ…

失敗

失敗その1 クーラーが大きすぎて、ケースが閉まらなくなってしまいました。ごく数ミリ飛び出てしまいました。刀3だと大丈夫みたいですね。仕方がないので開けたまま使うことにします。 失敗その2 CPUファンのスピードが足りず、起動できない。 ML1115G5…

CPUクーラーの換装

もともと付いてくるCPUクーラーですが、ヒートパイプ等が付いていますが小さめで冷却に不安があります。DELLのSC440も利用していますが、こちらはファンレスの巨大なクーラーが付いてくるせいかとても静かです。 まずはCPUクーラーを変更することとします…

方針

ともかくCPUの温度が下がらないせいでケースファンが3500〜4000rpmとかなりの回転数で回っています。CPUの温度を効率よく下げる事でケースファンがそこまで回らないようにする事を方針としました。 今回、VMWAREはUSBメモリにインストールしてかつディス…

あまり参考にならないML115G5 CPUクーラー換装

サーバの実験を行う環境としてVMWARE Server ESXiをHP ML115G5に展開していたのですが、この夏の暑さでファンが最大に近い回転数で回り、あまりにもうるさいので対策してみました。 対策したもののちょいと失敗しました。

Moodleを使った有料コンテンツ配信[e-Learning]

イギリスの事例ですが、MS Officeなどの有料教育で利用されていますね。 http://www.haylau-ict-training.co.uk/#ecwid:category=0&entryPage=Y&mode=category&offset=0&sort=normal|title 日本でもこういった活用事例が増えていけばよいのですが・・・ 日本…

Ubuntu

Software Design 2010年7月号を買ったらUbuntu 10.04 LTS日本語Remix CDが付属していたのでLinuxのデスクトップ検証用にWindows7のVMWARE PLAYER上にインストールしてみました。 昔はこういうインストーラーを目的に雑誌を買ったりしてましたが、今のご時世…

HTTP Dynamic Streaming

Adobe - アドビ システムズ社、HTTP Dynamic StreamingとOpen Source Media Frameworkを発表 AdobeからFlash以外のストリーミングがリリースされたのかな?と思ったら、前から予告されていたものの正式リリースだったのですね。FlashPlayer10.1と同時リリー…

Expression Encoder4 無償 英語版提供開始

以前紹介したExpression EncoderですがV4の提供が開始されました。まだ英語版なので日本語版が出たら評価してみたいと思います。 Windows Mediaの動向を知るのはMSのMultimediaサポートブログのチェックは必須です。 http://blogs.msdn.com/b/windows_multim…

Moodle改造追記[e-learning]

ユーザプロファイルを変更できないユーザフラグの追加 Moodleでユーザプロファイルを変更できないようにする方法ですが、フォーラムにソースに改造する方法があったので改造で対応してましたが、ロールの定義でもできました。 「ロールの定義」で「認証済み…

moodleの改造

Moodleを使ってコンテンツをデモを行うサイトを立てようとして作業していましたが、ちょっとそのままだとまずかったり面倒だったので、少し改造をおこなっていました。 ユーザプロファイルを変更できないユーザフラグの追加 ゲストログインとは別にデモログ…