ReadyNAS Duo

エコ時代ということもあって安いサーバにLinux載せてファイルサーバにしようかと思いましたが、ReadyNAS DUOが安くなったのでこちらを導入してみました。

良かった点

マスターブラウザ/WINSサーバ機能

Windowsサーバがない場合、マスターブラウザになってくれます。またWINSサーバにもなります。常に電源がONになっている事が多い装置なので、この機能が付いてくれるのは便利です。

アクセス速度

こんな感じです。これくらい出れば十分かな。
HDDはコンパチリスト対象外のHitachi HDS722020ALA330 を使っています。

4Kが落ち込んでいますが、Win7の4Kbyte問題の影響があるのかな?

駄目な点

ファンがうるさい

結構ファンの音がうるさいです。回転数が低いファンに換装して利用している方も多いようですが、単にPCが飛ぶよりHDDが飛ぶのが怖いのでそのままの状態で使っています。
寝室においていたのですが、昨日のような真夏日(28度)くらいだと安眠妨害になる音になってしまいましたので、別の部屋に移設しました・・・
DELLSC440も置いてあるのですが、そちらはサーバとは思えないくらい静かです。

設定画面の動作が鈍い

各種設定を行う画面が遅いです。ハングアップしたのかと思ったくらいです。

NASとして以外の機能は微妙

iTunesサーバとしての機能を期待して使っていたのですが、曲が多いと接続するまでに三分以上かかりいらいらします。今は曲が多すぎるのかファイル名の制限なのかサービスが落ちるようになりましたので使うのをやめました。コンソールを使って調査する手もあるとは思いますがそこまでやりたくないなあと。
また、WINSやマスターブラウザがおかしくなったとき、そのサービスだけ再起動する手段がなさそうです。WINSサーバもWINDOWS側の管理ツールから接続しようとしたところ、うまくいきませんでした。こういった場合、再起動する必要があります。起動時間がけっこう長い製品なのでなるべく対象サービスだけ立ち上げ直したいのですがねえ。

コネクション数が多いと見えなくなる?

コピーを多重に行う時など急にNASが見えなくなる事がありました。

感想

家庭やSOHOでファイルサーバとして利用するならば良いですが、他の機能については期待しないほうが良いです。玄箱などハックして使うのが好きな人ならよいと思いますが、ファイルサーバ以外の付加価値を望むなら、HP115とか安サーバの方が良いです。
ホットスワップが効くといってもこの製品を買うような人ならば、直接ケースを空けてハードディスク交換するのに抵抗もないと思いますし。
最近のこの手のNASATOM等高性能CPUが積まれてるモデルが出てきている理由が良く分かりました。そりゃCPUパワー不足になりますわ・・・

NETGEAR ReadyNAS Duo 2スロット デスクトップ型NAS ベアボーン RND2000-100JPS (3年保証)

NETGEAR ReadyNAS Duo 2スロット デスクトップ型NAS ベアボーン RND2000-100JPS (3年保証)